イットビジネス 独立系ソフトウェアベンダー(isv)とは何ですか? -techopediaからの定義

独立系ソフトウェアベンダー(isv)とは何ですか? -techopediaからの定義

目次:

Anonim

定義-独立系ソフトウェアベンダー(ISV)とはどういう意味ですか?

独立系ソフトウェアベンダー(ISV)は、消費者向けソフトウェアまたはエンタープライズソフトウェアを構築、開発、販売する個人または企業です。 ISVが提供するソフトウェアはエンドユーザーが使用しますが、ベンダーの所有物のままです。

ISVはソフトウェアパブリッシャーとしても知られています。

Techopediaは独立系ソフトウェアベンダー(ISV)について説明します

ISVは、Windows、Linux、Appleなどの一部またはすべてのバックエンドプラットフォームで実行されるソフトウェアアプリケーションを構築および提供します。 ISVが開発したアプリケーションは、基本的なユーティリティアプリケーションや生産性アプリケーションから、顧客関係管理(CRM)、エンタープライズリソースプランニング(ERP)、自動化ツールなどのエンタープライズクラスのビジネスプロセスアプリケーションにまで及びます。

ISVは、金融、マーケティング、教育ソフトウェアなど、特定のニッチまたはビジネス分野向けのアプリケーションの構築を専門としています。 一般に、エンドユーザー向けのソフトウェアを構築するISVは、ソフトウェアを小売製品として販売します。 ただし、エンドユーザーにはソフトウェアライセンスの制限が適用されます。 ソフトウェアコードの変更および配布は禁止されています。

ISVはOEM(Original Equipment Manufacturer)ソフトウェア開発者とは異なり、前者は人間が使用するソフトウェアアプリケーションを構築し、後者は主にバックエンドのシステムレベルアプリケーションを構築します。

独立系ソフトウェアベンダー(isv)とは何ですか? -techopediaからの定義