目次:
定義-アクセス方法とはどういう意味ですか?
アクセス方法は、データの保存/取得および送信/受信を処理するソフトウェアコンポーネント、オペレーティングシステムサービス、またはネットワークインターフェイスです。 アクセス方法は、プログラマがこれらのサービスを実行するためのアプリケーションプログラミングインターフェイス(API)を提供します。これらのサービスは、低レベルの特殊な命令に依存しています。
1960年代、IBMはメインフレームOS / 360の一部としてアクセス方法を導入し、ディスク、磁気テープ、その他の外部ストレージデバイスに保存されたデータへのアクセスを提供しました。 メインフレーム以外のオペレーティングシステムでは、この機能はデバイスドライバーによって処理されます。
Techopediaはアクセス方法を説明します
アクセス方法は、データの保存と送信を管理するための便利なサービスをプログラマに提供します。 プログラマーに柔軟性を提供する一方で、抽象化により、低レベルのディスクアクセスと通信プロトコル操作に関する多くの詳細が隠されます。
アクセス方法には、データセットとしてデータを整理する内部構造、データセットを定義するシステム提供のプログラムまたはマクロ、およびデータセット処理用のユーティリティプログラムが含まれます。 エラー検出および修正機能も提供されます。
ストレージ指向のアクセス方法には次のものがあります。
- 基本的な直接アクセス方法(BDAM)
- 基本順次アクセス方式(BSAM)
- 基本分割アクセス方式(BPAM)
- キュー順次アクセス方式(QSAM)
- 索引付き順次アクセス方式(ISAM)
- 仮想記憶アクセス方式(VSAM)
- オブジェクトアクセスメソッド(OAM)
ネットワーク指向のアクセス方法には次のものがあります。
- 基本的な通信アクセス方法(BTAM)
- キューに入れられたテレプロセシングアクセス方法(QTAM)
- 通信アクセス方式(TCAM)
- 仮想通信アクセス方式(VTAM)
- チャネル化されたアクセス方法(CAM)
